
KDP(kindleDirectPublishing)のやり方。意外と簡単です。
KDP(kindleDirectPublishing)はkindleのフォーマットで電子書籍を出版できるサービスです。 自費出版と違い、一切の経費をかけずに自分の本を出版できるのが最大の魅力です。 今回は、KDPで自分の書いた本を出版する方法をご紹介します。
KDP(kindleDirectPublishing)はkindleのフォーマットで電子書籍を出版できるサービスです。 自費出版と違い、一切の経費をかけずに自分の本を出版できるのが最大の魅力です。 今回は、KDPで自分の書いた本を出版する方法をご紹介します。
動画のキャプチャーを利用して、記事を作ったり教材を作成したりしたいと考えると、今までは特別なソフトが必要なケースも多かったのではないでしょうか。 でも実は、windows10には動画のキャプチャー機能が標準で搭載されています。YOUTUBEの配信であれ教材の作成であれ、非常に可能性を感じる機能です。
我が家にAlexa(Echo Dot第二世代)が来ました。 さっそく初期設定をしようとしたところ見事につまづいたので、設定方法について共有します。
プログラマーの視点から仕事術を説く書籍。 実際に僕が仕事のスピードを上げるうえで大変参考になった本書は、実践的ですぐに活用できるテクニックが満載の良書。
本書の内容はScrapboxと呼ばれるツールの使い方を説明した技術書もしくは簡易マニュアルといったもの。ところが、本筋の前提として言及される情報についての考え方がとても深く学びになる良書。
PCを購入しようと思うけど、なにを買ったらいいのか迷っている。 なにがいいのかは用途にもよるので、絶対にこれがいいと言えるものではないですが、それでも僕の体験からおススメPCやメーカを紹介します。
最近、僕は物を書くようになって、あらためて色々と書き方のノウハウを調べているのですが、気付いたことがあります。 それは、言い回しなどの言葉の使い方や文章構成についての情報は多いのですが、作業環境についての情報が少ないということです。 そこで、実際に物書きをしている人はどのような環境で作業をしているのか、実例のひとつとして僕の作業環境を紹介します。
PCが必要になったけれど、なにを買えばいいのか分からない。 家電量販店の店員さんの言われるがままでいいのだろうか。 そんな悩みを持ったことはないでしょうか。 基本的には店員さんのおススメで問題ないとは思いますが、それでも自分である程度は良しあしを判断して買いたいものです。 ここで、基本的なPCのスペックを表す言葉と注意点などを説明します。